とっとりまちづくり

このコーナーでは、鳥取市がまちなかで行う取り組みをご紹介します!

空き家利活用シンポジウムin鳥取市を開催しました!
第1部の基調講演では、オラガ総研の牧野知弘さんより『あなたの実家を「空き家」にしない対策セミナー ~空き家のリスクと解決への処方箋~』と題して、空き家の問題をわかりやすく解説いただきました。
第2部では不動産の専門家、地域住民(移住者)、地域のまちづくりに関わる方とトークセッションを行いました。
家族で実家の空き家問題を考えてみませんか。
第1部 基調講演:
『あなたの実家を「空き家」にしない対策セミナー ~空き家のリスクと解決への処方箋~』
講師: 牧野知弘さん
第2部 ディスカッション:
『まちなかの空き家活用と住み継ぎについて』〜不動産の専門家、地域住民(移住者)、地域のまちづくりに関わる方によるトークセッション〜
パネリスト: エステートセンター代表取締役社長 前田真教さん、 株式会社nido 代表取締役 中村 彩さん、 フリーアナウンサー 濱井丈栄さん
アドバイザー: 牧野知弘さん
ファシリテーター: 濵川康夫さん(鳥取県司法書士会所属)

空き家会議vol.6を開催しました!
今回の空き家会議は「住&働+学」をテーマに、兵庫県西宮市で喫茶部を運営されている小林さんをゲストにお迎えして開催しました!土地の相談から家の整理やお墓、介護まで幅広い暮らしのお悩み相談を受けたり、地域や大学と連携したイベントを企画をしたりと、独自の取り組みで地域を活性化しておられます。ぜひご覧ください。
【内容】
第1部:「喫茶部の活動について」(株)喫茶部 代表 小林朗子さん
第2部: クロストーク「空き家活用と地域や大学との連携について」
第3部:「リノベーションまちづくりの取り組みについて」

そのほか、鳥取市公式YouTubeチャンネルで動画を公開しています。
まちなか体験施設「かりずまい」の紹介動画も含めたとっとりの移住体験動画を公開しています。鳥取市の四季の魅力紹介や移住された方へのインタビューなどを公開しています。ぜひご覧ください!


まちづくりワーケーションプログラム@鳥取を開催しました!
鳥取市では、リノベーションまちづくりとして遊休不動産の活用に取り組んでいます。このたび、昨年12月から3ヵ月かけて事業計画を検討してきたまちづくりワーケーションプログラムの最終報告会が2月27日にオンラインで開催されました。このプログラムは県外の方や地元の方がグループとなり、地域課題やエリアの特性を踏まえて実在の遊休不動産の事業計画を作成するものです。今回は最終報告会で提案された内容をご紹介します!
ユニットA:「未来につながるサンライズロード」
ハイブリッドインターン制度(学生・社会人)をきっかけとした新たなプレーヤー、関係人口の創出として、インターンハウス+コミュニティスペースとしての活用を提案。インターン用の居住スペースを提供しながらコミュニティスペースではイベントなどで関係人口を増やし、エリアの魅力を向上させる。まちなか暮らしを体験しながら学生目線の新たな駅前暮らしの魅力を発見し、発信する場へ。
ユニットB:「オハナテラス」
街灯が少ない通りを“照らす”新しいシンボルとして、「鳥取にまだない、明るく、楽しく、あったかく」をテーマに、1階では昼はポキ丼専門店、夜はハワイアンフード&バーとして活用。2・3階は“オハナハウス”として同世代が交流できるように新社会人を対象としたシェアハウスで個室6部屋+共用スペースを提案。
ユニットC:「ひらけ、土間」
コンセプトはゆるくふまじめに。不真面目商店として、1階では調理やイベント、販売など地域の方が集まる交流の場に。2階は好きなものを展示する貸しスペースへ。土間をひらき、可能性を開き、まちをひらき、まちを楽しむ人が増えるような場所としての提案。
プログラムで3カ月にわたり事業計画を組み立てていきました! 今後は各ユニットで事業化に向けて検討を重ねていきます。
参加された方の感想をお聞きしました!
❶参加のきっかけ❷参加した感想❸今後チャレンジしたいことなど

❶大学での机上の学びだけではなく、実際のまちで何かしらの活動をするフィールドワークからの学びを得たかったので参加しました。
❷多種多様な方と議論を重ねる中で自分には無い視点を多く得られました。
❸今回のプログラムで提案したものを形にしていきたいです。また、まちの方と交流を重ね、まちの人がより楽しい生活を送れるような物件にしていきたいです。

❶鳥取に住み始めて半年ほどですが、まちづくりには興味があったので、縁の出来たこの街についても考えてみたいと思い参加しました。
❷プログラムを通じて、鳥取からの視点と外からの視点の両方から、街の良さや課題を認識できた3ヵ月間でした。
❸遊休不動産から新たな価値を生み出す、そんなまちづくりに今後も楽しみながら積極的に関わりたいと思います。
\ 空き家や空き店舗を使いたい方がいます! /
まちなかに空き家、空き店舗等をお持ちで、活用の見通しがない、若者の起業を応援したい!などお考えの方は、ぜひ中心市街地整備課までご相談ください。
◎お問い合わせ先:
鳥取市 都市整備部 中心市街地整備課 鳥取市幸町71鳥取市役所本庁舎5階53番窓口
TEL:0857-30-8331 FAX:0857-20-3953 E-mail:shigaichiseibi@city.tottori.lg.jp
関連記事
とっとりまちづくり
このコーナーでは、鳥取市がまちなかで行う取り組みをご紹介します! 「まちづくりワーケーションプログラム(通称:まちワケ)」最終報告会を開催しました! 「まちワケ」とは? 都市部人材と地元人材で、空き家・空き店舗の利活用に […]
2025.03.25
おでかけに新しい公共交通「とりモビ」
「とりモビ」は、エリア内を移動できる相乗り交通です。アプリや電話でmobiを呼ぶとお迎えにあがり、最適なルートで効率よく、あなたを目的地へとお送りします☺ ╭━━━━━━━━━━━━━━━━━━╮お得におでかけ!コラボキ […]
2025.01.21
とっとりまちづくり『鳥取駅周辺再整備について、皆様のご意見を募集しています』
鳥取駅のミライのカタチについて、あなたの声をお聞かせください。 鳥取市では、鳥取駅周辺再整備をより良いものとしていくため、皆様のご意見を募集しています。 今回は、これまでにいただいたご意見や、とっとり電子申請サービ […]
2024.12.23